2019.05.14 21:44マクロ撮影ブログで描いていたのですが、なぜか画像が表示されなかったので、こっちに乗せておこうかなと。マクロ撮影をする際に、三脚が必須になりますが、この理由は現在だと別の理由が増えました。マクロ撮影の場合、被写界深度が浅くなるので、絞り込むことになるのですが、それによってアンダーになるので増...
2018.11.06 04:37照明 写真や動画を撮る時にカメラを用いますが、現在では、スマホの普及もあって、20世紀と比較すると写真や動画を撮るという内容がそれ程特殊なものではなくなった感があります。 とは言っても、スマホには絞りの概念がなくアプリでの疑似的な処理しかないので、当たり前にデプスを理解しようと思うと...
2018.10.13 03:38■ ホワイトバランスを変えて撮ってみた 当たり前のカメラはそうでもないのですが、アクションカムやタフネスデジカメの場合、露出の三要素である ■ 絞り ■ 感度 ■ シャッタースピードの調整ができない物があり、特に絞りが使えない製品は結構あります。アクションカムの場合だと、通常の撮影ではシャッタースピードの調整ができな...
2017.07.06 07:07■ いろいろと補正Cybershot DSC-R1では、ノイズが凄いので星景撮影や星野撮影は向いていないのですが、とりあえず、コンポジションで色々調整してみることにしました。 通常は赤道義を使うような露光時間の180secで撮影を行い
2017.06.22 05:35月 写真を撮る場合、ピクセル等倍で見て奇麗でないとダメなので、それを前提としてどのあたりの品質だろうか?というのが重要になるので、画質を前提とすると、その解像をしきれるレンズと、レンズ性能をスポイルしないボディーの選択が必要になります。 そうした場合、製品の選択は必然的に決まってく...
2017.06.21 03:48このカメラですが...。超望遠コンパクト(と言ってもミラーレスよりも大きいのでレンジファインダーみたいなサイズはありますが...。)というカテゴリーなので ■ とりあえず、超望遠を選ぶ場合だと、ネオ一眼とか 超望遠デジカメと呼ばれる、レンズの口径の大き な製品のほうがテレ端の画質もいいのでそっち...